ちゃちゃき(@chachaki)です。
今日はピクト図解の勉強会です!
http://kokucheese.com/event/index/17934/
その模様をこちらで実況しようと思います。
諸注意・自己紹介
よろしくお願いいたします。
ピクト図解が何故必要か
AppleのiPodを例に、何故アップルが強いのか、という話をピクト図解で整理。
2001年からどのようにビジネスを拡大してきたか、「時間軸」の大切さ。
次は、クックパッドの例。
ワークその1
普段は「記事トレ」でやってるという前提で、ちょっと趣向を変えて、参加者の手元にある事例からワークです。(10分)
今回は「ファジィな」要素がわざと入っているそうです。ピクト図に正解はないので、それを基に、何が足りないプレイヤーなのか、また、ビジネスはうまくいったのか、うまくいかなかったとしたら、何故うまくいかなかったのかを考えながら書きましょう!
ワークの結果をシェア
席替え〜。今までの席の配置は「よくない配置」だったそうです。
今回は、発想を広げるために、2人ずつ、隣同士に配置するようになりました。
先ほどまでに書き上げた「ピクト図」をもとに、ディスカッション中。
再度の注意。あえて隠しているプレイヤー(X社、Y社)があるそうです。
それを考えながらディスカッションしてみましょう。とのことです。
ピクト図レビュー
ピクト図のルール違反の指摘。
(慣れている人なので書いていないのですが、)実は○が必要なのが書いていない、など。
【ピクト図の大原則:ビジネスとは「交換」である】
ピクト図解原作チーム。アイコン化に際して、デザイナーの方の協力があったそうです。
発想編ワーク
「ミッションソレイユはなぜ失敗したのか」
Business model 発想シートを使って強制的に発想!
今回は「小売モデル」「合計モデル」を用いてワークです。
アイデアの数で勝負!限られた時間で、どのくらいのアイデアを出せるか。
一人で出して、それから二人で出し合うワークです。
次は、違うモデルで。
タイムラインを意識したビジネス。
さらに別のモデルで。
2回、3回と使い回す!
やっぱり、1人で出すより、2人でアイデアを出す方が、広がるようです。
他人とビジネスについてコミュニケーションするツールとして、ピクト図解は有効そうです。
最後のシメ
今までに出たアイデア、それを見てひらめいたアイデアで、ピクト図を書きます!
書きながらアイデアを収束させていきます。
4人1組のワークショップ
今までは2人1組でしたが、ここで4人1組に。
最後のまとめ
全体の傾向として。
主体が一番左にくる、という思考パターンも多かった。
これからは、自分で作るというよりは、他とうまく付き合って、コラボレーションする、という考え方が大切なんじゃないか、という問題提起。
今日は、答えを言いません。これを基にまた別の勉強会や、オフ会で議論しましょう!
(UMLのユースケース図との比較)
おわ!UXの図との比較が出てきたwww
戦略を記述するためのピクト図
技術力とビジネスモデル構築力。その鍛え方。
板橋さんのルートは、技術力から、ビジネス構築力。
以上!板橋さん、参加の皆様、スタッフ陣の皆様、お疲れさまでした!!!!